日常の様子を写真でご紹介します。毎月更新いたしますので、お楽しみに。
消防署の方に協力頂いている“救命救急講習”。今年で7回(年)目。
倒れている人の発見から始まり、周囲の安全確認、意識・呼吸の確認・・・と続きます。
介護スタッフはもちろんのこと、喫茶スタッフや家政婦さん、利用者さんや来訪者さんなど、地域の方も巻き込んでの開催です。
いろんな方がいると色んな目線で考え学べるので良い訓練になります。
ある方が一言。『訓練しても、いざ遭遇すると勇気が出んだろうな・・・』
そう!何だか悔しいけど、本当にその通り(泣)
もし救助の必要な状況に遭遇したら、「大丈夫ですか?」と声を掛けられるだろうか・・・。毎年、訓練を受けているのに自信がないのが正直なところです。
先月の誕生日会でお披露目された大道芸。
今度は新しい技を見てもらいたいとフロアで過ごす皆さん相手に腕試し(笑)
「あれ?あれ?・・・・・・。ショボン」
自宅練習では出来たのに。
残念ながら、人前に出ると上手くいかないようです。
「あかんねぇ~」とNさんかも言われ、頭を抱えてショックを受けておりました。
皆、孫の発表会を見ているような感覚だから気にすんな!もっと腕を磨いておいで♪
梅雨です!6月です!!あじさいの季節です!!!
「今年も来れたね~」「私は昔、自転車できたのよ」など、各々の感情にひたりながら、いろんな種類のあじさいの花に見入りました。
介護業界で熱心に排泄ケアに取り組んで入る人には有名な、知る人ぞ知る、京都の“むつき庵”
今回はむつき庵が開催しているオムツフィッター研修に参加してきました。
その後の全体研修。
参加スタッフに、事務所の床でオムツフィッターの学びを伝授することに。
オムツの股の部分にあるギャザーの意味と効果。パットの当て方。
基本中の基本を改めて確認。
オムツ使用はできることなら避けたいけど、でも個人の状態や各家庭の事情等を考えると避けては通れない場合が多い。
だからこそ、オムツ活用法と快適性を提供できるように適切に技術を身に付けよう。
年に1度の七夕様。今年も短冊に願い事を書き、笹に結びます。
短冊に願いを書く人たちは『久しぶりに字を書くから字を忘れたわぁ!』と笑っています。
私もパソコンやスマホばかり使っているため、いざ文字を書くときに漢字が出てこない・・・笑えない。
年齢関係なく、短冊の願い事をスラスラ~っと書きたいものです(笑)
先日のこと。Sさんを迎えに行くと、大きな瓶を持って待っていました。
送迎担当者は「何で瓶???」と訝しげでしたが、施設に到着後、なぞが解けました。
だって、施設に土付きのらっきょう!!室内がらっきょう臭で満たされてるぅ~
らっきょう漬け作業があると聞いて、自宅にあった瓶を使ってほしいと持参された様です。
SさんとYさんが中心の作業。帰宅までにらっきょうの皮むき完了しました!
「あ~、やっぱり疲れるわ」とSさん。
『疲れない程度で終わってね』と毎回声をかけるけれど、「キリの良いところまでやらなきゃいかんわさ」とSさん。
下処理を楽しそうにやってたし、それを中断させるのも気が引ける・・・『あ!!量を加減して何回かに分けて出したら良かったのか(笑)』とつい口を滑らすと、「時期のものは手に入ったときにさっさとやらんといかんのだよ」だそうだ。
さすがYさんとSさんです。