サービス紹介

住宅型有料老人ホーム 愛宕の家愛知県高齢福祉課 施設グループへ届出

まるで下宿屋さん
笑顔豊かな生活をサポートします。

プライバシーが守られる「個室」と、交流できる「共同生活スペース」で普通の暮らしの空間を提供します。
個室はあくまでも自分の部屋として使用します。個室にはトイレ・洗面等はありません。
状況を許す限り、共同の食堂や洗面・浴室・トイレを使用する生活スタイルにすることで、自然に他者とのコミュニケーションや生活動作による日常的な機能訓練時間を生み出すための間取りです。
“下宿屋さんのような暮らし“を作ることを目指し、喜怒哀楽の豊かな家族同様の愛あふれる生活を支援致します。

※コロナ対策:手指消毒・検温・マスク着用、また換気などのご理解ご協力をお願いします。
※面会:完全予約制
喫茶てのひらスペースを閉店時間を活用して行います。面会中の飲食は控えてください。

受け入れ可能

  • 認知症(脳血管性、アルツハイマー、レビー小体、ピックなど)
  • 褥瘡
  • 躁鬱
  • 人工肛門
  • 鼻腔や胃ろうによる経管栄養
  • 在宅酸素
  • 気管切開
  • がん(末期がんを含む)
  • 筋萎縮性側索硬化症(ALS)
  • 糖尿病(インスリン注射)
  • 中心静脈栄養(IVH)
  • 麻薬による疼痛コントロールが必要な方 
  • その他、医療機関・薬局・関係事業所等と連携できる場合は相談に応じます。

入所対象者

介護保険制度の介護申請で1~5の認定を受けている方
※身元引受人が必要です

特徴

喀痰吸引登録事業所

介護サポート

1日1時間程度の介護サポートは基本利用料に含まれます。 ただし、基本の介護サポートでは不足する場合、個人の状況に合わせ、介護保険制度等の各種サービスの利用をお勧めします。

※入所される前に担当の居宅介護支援専門員と連携を図り、入所後の生活についての想定や希望などについての相談時間を設けるなど個々人に合わせて適切な対応を行います。

木造の2階建て中庭あり
敷地内には地域の方や面会者との時間を楽しく過ごすときにも利用いただける軽食喫茶 てのひら(営業9:00-16:00/水曜日定休)の併設があります。託児・学童を利用するキッズ達の往来、毎月の外食DAYや季節に合わせた年間行事も開催。
生活に必要な食事・入浴・排泄・看護など、その人らしい生活を送るためのサポートは当然のことながら、介護・看護の連携により、外部サービス機関との協同及び情報連携も適切に行います。
お食事
自社の畑で採れた野菜などを使い、野菜中心の身体に優しい食事で毎日の健康に配慮。
リクエストや行事などにより調理済み食材などを使用することもありますが、基本的には3食すべて施設内厨房で手作りしています。

  • フロア

  • フロア

  • フロア

  • トイレ

  • 浴室

  • ベランダ

  • トイレ

  • アレベーター

対象者 要介護1~5の認定を受けている方
入居までの流れ

①受付→②見学→③申込み→④面接→⑤契約
※申し込み時は所定の健康診断書提出をお願いします

入居時に準備する物 ・健康保険証・介護保険被保険者証
・衣類・洗面用具
・その他、生活に必要と思われる物
料金 家賃/ 35,000円〜100,000円
食事/53,400円
管理費/83,700円
その他  洗濯代行/介護用品/その他のサービス利用料
体験入居 10,500円/日(最長5日間)
食事代1,780円(朝420円・昼680円・夕680円)/日
pagetop