サービス紹介

有料職業紹介 つしま紹介所

暮らしの困ったをサポートする
家政婦をご紹介します。

有料職業紹介所は、求人者へ求職者(人材)を紹介する業務を有料で行っています。(注:ハローワークは無料職業紹介)
つしま紹介所は、自宅や病院施設などの場所に関わらず、介護から家事全般まで、困ったことがあるとき、生活のあらゆる面をサポートする人材(家政婦(夫)など)を紹介する有料職業紹介事業です。
家政婦を求人された方の求人条件と紹介所に登録する求職者の条件が合致した場合に紹介手続きを行います。また、双方の条件を書面で確認しながら雇用契約等のサポートを行います。

こんな方におすすめ

  • 自分基準でサポートを受けたい方
  • 介護保険制度下(介護保険の訪問介護等)でサービス利用想定及び計画的な内容の想定が難しい場合
  • 困ったことがあるが、どの制度の何が適切か分からない時

紹介所の役割

  • 求職者(仕事をしたい方)の登録管理
  • 求人者(仕事を頼みたい方)の登録管理
  • 求人者と求職者に条件の合う方を紹介
  • 雇用契約をサポート
  • 雇用契約中に発生した困り事のサポート
  • セミナーなどの情報を求職者に提供

求人者とは

  • 下記の対応内容の例などに基づく事柄でお困りの場合、貴方(個人)が求人して自分のためにサポートしてくれる人を探すのです。
  • 個人の方、事業主の方に限らず、家政婦(夫)紹介所に求人できます。
  • 個人の事情に則したサポート体制を確立したい場合に有効です

家政婦のサポート内容例

  • 家族全員に係る家事(洗濯・調理・買物・布団干し・衣類の入替え)
  • 電球交換・資源ごみ出し・ご近所への回覧板や案内の配布
  • 日常生活の援助の範囲を超え、趣味嗜好に関わることのお手伝い
  • 散歩、カラオケ、観劇、冠婚葬祭、地域行事等の同行援助
  • すべての居室や庭等の掃除
  • 入院中の洗濯や買物
  • 赤ちゃんや子供のお世話
  • ペットのお世話
  • 来客時の応接(お茶や食事の手配等)
  • 自宅を留守にされる間の観葉植物の水やり 等

利用方法

  • 短時間~24時間泊まり込み(休憩休息時間を除くと時間実質10時間程度の労働)など、一般的な労働基準法とは異なる就労方法があります。
  • 1日~長期間など必要な日数。

求職者とは

  • 働く場所を探している方
  • 年齢的に求職活動が難しい方
  • 空き時間を上手に活かしたい方
  • 家庭や介護のことなら自信のある方

求職者の責務

  • 求職者は個人事業主と同様の扱いです。
  • 収入は毎年確定申告にて自己申告を必要とします。
  • 損害賠償保険等、雇用された際に発生する事故のために保険加入を必要とします。

良くあるQ&A

暮らしサポート サポート・ワンの利用例と、つしま紹介所の家政婦利用のサポート内容例と同様とありますが、内容例が同じなのに別々の料金設定なのは何故ですか?仕組みが違うのですか?
仕組みには大きな違いがあります。
  • 暮らしサポート サポート・ワンを利用する場合、法人と利用契約を結びます。
       つしま紹介所に登録する家政婦を利用する場合、家政婦個人(求職者)と雇用契約を結びます。
  • 暮らしサポートで対応するのは法人に雇用されている職員が訪問対応します。何か問題が発生した際には法人の賠償責任範囲内で対応します。つしま紹介所は有料で仕事を求める人を貴殿に紹介するため、家政婦利用の場合、雇用主は貴殿となります。何か問題が発生した場合に責任を負うのは雇用主でもあるので貴殿と家政婦の協議などにより問題を解決します。
  • 上記でも分かるように、困ったことをサポートするのは法人or家政婦(個人)です。予定調整や指示命令・報告業務など、違いは多岐に渡ります。

まとめ:相談受付時には事情や要望を確認し、より適切な対応が想定できる制度利用をご提案しています。

病院や家庭などで生活を支援する人材(家政婦(夫)など)をご紹介させていただきます。

安心して、気軽に「紹介所」をご利用いただくための「ご案内」です。

紹介所利用料金

  • 求人受付事務費/お申込1件につき1,000円(消費税を含む)
  • 紹介手数料/賃金の13%(消費税を含む)

お支払方法

  • 賃金などは直接ケアワーカー本人にお支払い下さい。
  • お支払日は原則として10日目毎となっております。(毎月10日、20日、月末)
  • 泊り込み料金は暦日で計算します。

賃金は求人者とケアワーカーのお話し合いによって決定されるものですが、ここには目安として標準の希望賃金とその運用方法を掲載してあります。

基本賃金

夜間から早朝にかけての時間帯のみの勤務については、基本料金が変わります。

就業形態 利用方法 基本賃金/時 紹介手数料 合計
通勤 短時間(3時間未満)
1,200円 156円 1,356円/時
短時間(3時間以上 )
以降、30分単位
1,140円 148円 1,288円/時
日中( 9:00 -18:00 )
※休憩1時間含む
9,120円 1,185円 10,305円/回
夜間( 18:00 -翌 9:00 )
※休憩2時間含む
11,400円 1,482円 12,882円/回
泊まり込み 24時間泊まり込み
※但し、10 時間相当の労働とする
14,250円 1,852円 16,102円/回

※夜間通勤・・・時間帯→18:00〜翌朝9:00、日中通勤の25%増し

特別料金

夜間から早朝にかけての時間帯のみの勤務については、基本料金が変わります。

夜間料金(18:00~22:00) 基本賃金×1.25
深夜料金(22:00~6:00) 基本賃金×1.50
早朝料金(6:00~8:00) 基本賃金×1.25

割増賃金

  • 感染症手当:B型肝炎などの特殊疾患および消毒を要する疾病の場合、基本料金の25%増し
  • 特別期間手当:年末年始(12/29~1/3)、お盆(8/13~8/15)の場合、基本料金の25%増し
  • 過密労働手当:時間中の労働が過密と認められる場合、基本料金の25%増し

実費負担

  • 交通費:ケアワーカーの往復交通費(交通機関利用の実費)のご負担をお願いします。
  • 寝具代等:寝具等のご用意は、ご利用者様でお願いします。
  • 食費:ケアワーカーの食事代は原則本人負担です。食事を出していただく場合は、1食につき350円をケアワーカーより利用者にお支払いします。

その他 

  • 家事サービスで、仕事の量が通常の範囲を超えるとき(引越し・大掃除・広範囲の草取り・同居家族が多いなど)、また、介護を受ける方が2名以上など場合は、基本賃金の40%加算など、仕事内容により賃金が変わりますので、事前にご相談下さい。
  • 詳しくは紹介所へご相談下さい。

  • 紹介いたしますケアワーカーを紹介目的以外の仕事に従事させないようにお願いいたします。
    (雇用契約の変更が必要なこともあります。)
  • ケアワーカーが出勤した後の取り消しについては、ご利用予定の費用相当分のお支払いをお願い致します。
  • 労働時間が1日4時間を越える場合は、休憩時間を設けてください。
  • 泊まり込みの場合は、実働10時間を目安に、十分な睡眠時間、食事、入浴などの休憩時間を設けて下さい。
  • ケアワーカーとの間の金品の賃貸に関しましては、紹介所は責任を持ちません。
  • 領収書の再発行はしかねますので、大切に保管して下さい。
  • ケアワーカーの勤務状態または料金などでご不明の点は、紹介所へお問い合わせ下さい。
pagetop