日常の様子を写真でご紹介します。毎月更新いたしますので、お楽しみに。
28日(土)餅つき。臼と杵、2013年最後の出番。この日は雪。白い雪に白いお餅。いいですねぇ。しかぁ~し・・・、寒~い寒~い中、さすがに餅つき見物や、つきたて餅に手を出して頬張る姿はいつもより少なく寂しい。餅つきは、当日来訪された入居者の家族&キッズで大賑わい。利用者さん達の多くは室内で『餅はまだか?』とばかりに、つきたて餅が運びこまれるのを待っていました。
窒息の危険を避けるため、“お餅は喉に詰まるから出さない”というのが当たり前?
しか~し、SOSの方々は、食べる気満々(汗)だからこそ、市販されている“のびの良~いお餅”ではなく、もち米から作る、“のびの悪~い”手作り餅をご用意。充分に噛んで、存分に食べてもらおうじゃないですか!それでも食事時には配慮が必要ですよ♪
窒息の危険を避けるため、“お餅は喉に詰まるから出さない”というのが当たり前?
しか~し、SOSの方々は、食べる気満々(汗)だからこそ、市販されている“のびの良~いお餅”ではなく、もち米から作る、“のびの悪~い”手作り餅をご用意。充分に噛んで、存分に食べてもらおうじゃないですか!それでも食事時には配慮が必要ですよ♪
高齢になったとき、平穏無事に生活するためには福祉用具は欠かせないアイテム。
この日は福祉用具業者の方が、押し車を持って来てくれました。利用者さんは「これは何?」「何がどう違うの?」と聞きます。当然スタッフも聞きます。専門職からアドバイスを受け、本人の状態に合った使いやすい種類を選びました。
先回の“かかりつけ薬剤師”も同様ですが、色々な専門職との垣根はどんどん低くして、多くのアドバイスを受けた方がより良い生活を送れます。
個々の様態に対して、多面的にサポートできるよう、自分に無い知識を持つ専門職は頼れる存在です。
この日は福祉用具業者の方が、押し車を持って来てくれました。利用者さんは「これは何?」「何がどう違うの?」と聞きます。当然スタッフも聞きます。専門職からアドバイスを受け、本人の状態に合った使いやすい種類を選びました。
先回の“かかりつけ薬剤師”も同様ですが、色々な専門職との垣根はどんどん低くして、多くのアドバイスを受けた方がより良い生活を送れます。
個々の様態に対して、多面的にサポートできるよう、自分に無い知識を持つ専門職は頼れる存在です。
またもや、『ちょっとやってくれない?』と、大量の柿を持って社長が来た。
『渋柿が混じっているから、干し柿にするといいよ(笑)』「甘い柿との見分け方は??」『かじってみると分かるわ(笑)』・・・・皮むきスタート。確かに、食べてみて甘かったらそのままおやつ。やり続けると段々分かってきた。「昔はよく軒下に下げたなぁ~」と故郷を思い出したTさん。後日、ゆずジャム作りの下準備にいそしむMさん。
社長からの頼まれごとは日常茶飯事。高齢になり介護の必要な状態になり、何かやりたい事ができるわけではない。誰かに何もかもお膳立てされて何もやることがなくボーっと過ごすことが幸せだとは思わない。“目の前にやれることがある。それが個人の存在意義に繋がる。身体の動かせる部分は五感を使ってフル活用させましょう”しごきの館と言われる原点です。
12月23日、津島市文化会館で開催された“つし丸まつり”
常日頃、文化会館を利用して習い事をしているグループが次々と出演。打太鼓は14:00頃が出番。SOSのじいじやばぁばも観に来てくれました。人数が増え、今回から衣装が3パターンになりました。キッズ・ジュニア・アダルト(「シニア」って言ったら怒られた・・。)
練習では手に豆が出来・怒られ、発表の場で間違えて悔しい想いもした。でも、和太鼓が好き・楽しい、そんな想いが観ている方々に伝わるといいなぁと思います。
2014年の初場所は1月12日(日)甚目寺観音朝市。
年末、利用者さん・業者さん・配達員さん等々へ一年のご挨拶と宣伝も兼ねてカレンダーを準備します。実は購入時にはびろ~んと真っ直ぐな状態。巻いてビニルに入れるのは利用さんの仕事なんですねぇ~。『年末の仕事がやってきたよぉ~』と社長のように仕事を頼みます。この作業、利用者さんにやってもらえると本当に助かっています。スタッフも知らない間に社長の術を盗んでいた。
年末の仕事としての役割分担と握力強化の生活リハビリを兼ね備えたカレンダー巻。あなどれませんよ。
年末の仕事としての役割分担と握力強化の生活リハビリを兼ね備えたカレンダー巻。あなどれませんよ。
お正月らしい朝を迎えました。おせちに雑煮。のびは悪いが、お餅を楽しめる。大きな昆布巻き皆で巻いた。田作りも黒豆煮も作りました。出汁巻き卵もお手製です。毎年最後の31日、出汁巻きを作りのために足を運んでくれるスタッフがいます。全てが手作りのおせち。みんなの愛情いっぱいです。1月2日は津島神社へ初もうで。
今年も気持ちよく過ごせますように…。
今年も気持ちよく過ごせますように…。