日常の様子を写真でご紹介します。毎月更新いたしますので、お楽しみに。
津島神社への初詣。
神社は砂利の場所が多く、所々にスロープもありますが、車イス移動は一苦労。
しかし・・・、階段を見つけては「丁度いいから階段行くよ!!」っと、スタッフ。
お正月だから至れり尽くせりなんてことは皆無だな。年始の早々に楽しみは苦労の後にやってくる作戦で機能訓練開始(笑)
今年も初詣ができた事に感謝してきました。
1月の誕生日会は、オーケストラ“アルテムジカ” の慰問♪♪♪
この日は、クローバーTVの取材班も来てくれました。
1月15日(火)の運営推進会議に参加された方、『19日(土)の誕生日会、オーケストラ演奏があるなら、この機会にクローバーTVに取材にきてもらってはどうか!?小規模多機能のような介護事業所は周知されなければ勿体無い!まずは地域の皆さんに知ってもらう機会を作ってほしい。』と、とても嬉しい提案と口添えをしてくれました。
当日の朝、利用者さんの迎えを終えるまでの間に個人情報再確認などバタバタの段取りでした。しかも、アルテムジカさんには当日のお知らせ(涙)
外からの目線や意見などを適切に受け止め、“地域の生活&介護の拠点”になれるような事業所として皆さんの目に映ることを期待しちゃいます。
介護計画書の項目でよく使われます。
目標は、『転倒しない』『歩き続ける』など。
歩く機会を確保することがどれだけ大変かを承知の上での計画項目。
愛宕の家、ナイス・デイもホームも生活の中でどれだけ歩く機会を多く作れるか・・・スタッフは意識しています。
トイレに行く時、お風呂に入る時、ちょっと意識するだけで運動量が変わります。生活動作は毎日の事なので、訓練の時間だけ歩くよりもとても有効です。
自宅に帰った後のちょっとした歩く機会を負担に感じるか否かも変化する!!(はず!笑)
下校後のキッズ達「宿題やりなさ~い」と言わなくても、「今日は家に帰る前にやる」「今日は家でやる」「この宿題はお母さんとやる」等々、キッズ自身で決めます。
この日は、掃除をしていたスタッフが呼びとめられ、算数の宿題の手ほどき・・・。
音読は利用者さんに聞いてもらうときもあり♪大きな声じゃなきゃ聞こえないよぉ~♪♪
東海地方?名古屋・一宮地域?といった土地柄もあり、喫茶店での一杯が大好き。
行き付けの喫茶店では、店員さんや馴染みのお客さんにも声をかけてもらえて常連の顔。
初めての喫茶店では、ちょっと緊張するけど、どんなティータイムのおやつが添えられるのかワクワク気分。
いくつになっても、馴染みの安心感と新しい場所へのワクワク感は楽しいものです。
社内の責任者研修として、“法令遵守と倫理”の研修を行いました。
難しい内容でしたが、実際の現場での出来事と照らし合わせながら、其々の事業所間の意見交換、検討、照合をしました。
今回は、単なる一方方向の座学ではなく、グループワーク。いつもに増して身の入る研修となったと思っています。
この研修を各事業所の代表者が受講。各事業所のカンファレンスで他のスタッフに伝授しなければいけません。どのように伝えると間違いなく伝わるのか・・・難しいけど大事な部分です。きっちり伝えていきたいところです。
百人一首。私も小学生のころは何個が暗記していたことを想い出します。
小学校からの宿題にも百人一首のうた覚えや音読があります。
昔はどうだったのだろうと・・利用者さんの目の前にひろげてみたところ、「うーん・・・」と腕組みが始まり、マジマジと札を見つめ・・・ちょっと想像と違う感じに。
ついに口が開いた!!
と、思ったが早いか『花札ならいいんだけどよぉ~』
やっぱり(爆笑!)